こんにちは
今年に入ってからネオモバのブログをほぼ書いていませんでした。
やっぱり続けるってことはなかなか難しいものですね。
本日Twitterで書いた内容です↓↓
やっぱり短期投資は向いてない😂
短期では損して、長期では含み益がどんどん増える💵
側から見てもこれは投資方針を変えないと!
ということで、いくつかの株を売り払って長期投資家に転身します😇
— 震えるこころ📰株式投資×経済勉強📰長期投資家 (@kokorohurue) February 16, 2021
短期投資って本当に難しい😫
なので一番利益が出ているこのネオモバのように安値の株をコツコツ買いまして、値上がりと配当を享受する方法が自分に合っているのが分かりました(笑)
ということで現状主力のネオモバのポートフォリオを久々に出します。
金額は本日2月16日の午後に作成したので中途半端な時価なのはご了承ください。
最新のポートフォリオ
評価額が120万円を超え含み益も18万円を超えてきました。今年の4月でまる1年ネオモバで投資したことになりますが、上出来でしょう。
また配当も税引き前で5万円を超えました。税引き後でも4万円分確保しています💸
セクター別時価構成比
セクター別にするとこんな感じです。
情報通信、卸売、不動産、銀行が多くを占めています。
本日銀行株が爆上げしていましたが、銀行株もポートフォリオの10%いれていたため
しっかり利益を享受できました🥰
今日は銀行🏧株が強いですね😊
ネオモバで少しですが持っています。
こうして分散して安いときに仕込んでおくと利益もでるんですね♪ pic.twitter.com/GEX4GHr3E3— 震えるこころ📰株式投資×経済勉強📰長期投資家 (@kokorohurue) February 16, 2021
配当金構成比
先ほどは時価構成比ですが、これは配当金のセクター別構成比です。
配当金としては食料品・・・JTが一番となりました。
続いて三菱商事を主とする卸売り、KDDIを主とする情報通信、そしてサムティを主とする不動産となっています。
現在の投資先
今までコツコツ買い増していった高配当株は値段がだいぶ上がってしまいました。
高値つかみになりそうなので、買い控えています。その代わりにコロナにより打撃を受けていて、いまだ株価が戻らない株を買い増しています。
1月~2月に購入した銘柄の主力は
✅JR東
✅JR九州
✅三菱地所
✅双日
✅JT
JTは決算で大いに売られていましたので、現状コツコツ拾っています。
JR各社はここ最近でかなり値上がりしてしましましたが
JR東は8500円位
JR九州は2800円位までは買い増ししようと思っています。
JR東は10000円、JR九州は3000円までは確実に戻ると確信しています。
JR九州は配当利回りが良いので残すかもしれませんが、JR東はもとに戻ったら売却すると思います。
ということでコツコツネオモバ投資の途中経過でした。
ではまた✋