こんにちは。
震えるこころ(Twitter@kokorohurue)です。
とうとう10週目まで来ました。
色々なブログを書いていこうと思っていますが、今はこのネオモバブログばかりになります。
ちなみに高配当投資なのかインデックス投資なのか、グロース投資で行こうか実際色々迷っています。
ですがこのネオモバの高配当投資を辞めることはないと思います。つみたてNISAとネオモバ投資で安定的に資産を増やして、今後はグロース株を現状のお金の一部を用いて進めていきたいと思っています。
また10週まで来ましたので、10週間の内容をまとめました!!!

ではいきましょう↓↓↓
10週間の評価額と配当金額
今回の記事はこれから行きます。
10週間の評価額推移と配当金額の推移のグラフです。こんな感じ↓↓
いい感じで上がっていっています。ここ最近は給料日後に4万円入金するようにしています。
10週で+15万円位ですね。
配当金額は10週間で+8,000円ほど🥰
いいペースだと思っております。
そのうえでこの10週間の間に購入した銘柄の比率です。結構偏っていますね↓↓
KDDIとサムティばかりですね。これは金額ではないので純粋な株数です。
みずほフィナンシャルなどは多いですが1,600円程度です(笑)
今後もいい株を見極めながらこつこつ行こうと思います。
今週の日経平均とニュース
今週は上がったり下がったりでしたね。
最終的には1週間でほぼ変化なしという状況でした。
今週のニュースは2つピックアップします。
1つ目は米大統領討論会です。
11月3日に開票となる米大統領選挙のための討論会ですね。
前回は罵声の浴びせあいで米国人も恥ずかしいといっていましたが、今回はどうなったでしょうか?
トランプは『ワクチンの準備ができている。数週間以内に発表される』というもの
対してバイデンは『来年中ごろまでに大部分の米国人が接種できる見通しは立たない』というもの。
まったく反対の意見ですね。実際は両者決め手を欠くとい題名でしたので、あまり大きな話題にはならなかったように思います。
LINE証券
もう1つのニュースはANA今期最終赤字5000億円
全日本空輸の4~8月の国際線の旅客数は前年同期比96%減、国内線は84%減となった。
そのうえで固定費がかさむ航空業界
ボーナスカットやリストラなど、航空機の売却などを経てなんとか生き残る策を考えているようです。
今回まったく個人的な意見ですがANA系列のスターフライヤーに乗って旅行に行ってきましたが、安いのにとてもいい対応でした。
なんで今後も国内旅行をするときはスターフライヤーを使おうかと思います。
今週の購入銘柄
今週は
✅KDDI
✅出光興産
✅JT
✅三菱商事
✅サムティ
✅NTT
でした。
いつもは1日1銘柄ですが、最終日はサムティとNTTを購入しました。
サムティはだいぶ値段が上がってしまいましたが、現状でも配当利回り4.8%前後ですので、100株いくまでまだまだ買い増そうと思います。
できるだけ¥1,800以下で買いたいとは思います😎
現在のポートフォリオ
現状はこんな感じです↓↓
もうすぐで評価額80万円を突破しますね。配当金予想は税引き後でも30,000円超えてきました!!(金額に20.315%の税金がひかれます😭)
今後もコツコツ積み立てていきます。米国株も好きですが、やっぱり日本株楽しいです。
単元はグロース株を5銘柄集中投資に切り替えようかなーと思いながら、でも米国大統領選挙が終わるまでは触れないかーと思いながら、仕込むのはいまかな・・・・
など色々考えますが、やっぱりこつこつですね!!!
最近は【エナフン流 VE投資法】がめちゃくちゃ面白いです。これです↓↓
“普通の人”でも株で1億円!エナフン流VE(バリューエンジニアリング)投資法 /日経BP/奥山月仁 |
||||
|
ということで日本株は面白いし、楽しい!!!
年末のボーナスはどの株に投資しようか悩みに悩みます😇
今回はこのあたりで✋