ネオモバ投資はじめて1年半
毎日コツコツ1株以上購入し続けてとうとう時価総額200万円突破しました🎊
ということで私のネオモバポートフォリオを公開します。
セクター割合からセクター配当金の割合などもまとめました。
それではよろしくお願いします。
最新のポートフォリオ
まずは最新のポートフォリオですね。
こんな感じです
168万円の原資で200万円突破しました。
基本は高配当株をメインにしているのでキャピタルゲインで30万円超え、インカムゲインで7万円超えという結果になっています♬
一気に買うことはないのでコツコツ買い進めることができています。最近は出光興産、双日、東京電力などが好調ですね。
それに引き換え、チェンジ、JR西日本、エレコムあたりが軟調ですね。
一番利益が出ているのが私の一番好きな銘柄【サムティ】になります。増配して年間配当予想も90円となりホクホクな銘柄ですね。
新規参入銘柄
それは一番下にいる任天堂(7974)ですね
最近軟調なチャートです。
日経平均に採用されることが発表された後に上がりましたが、その後下げ続け50,000円切ったら購入しようと思っていたので購入後少し戻ってきて嬉しい限りです。
値嵩株なのでなかなか買えませんが、また下がるようであれば購入しようと思います。配当も3%位ありゆくゆくは7万円も超えてくると思いますので!
配当金の明細
配当金の明細は以下の様になります。
配当金予想は年間70,000円を超えてきました。
配当利回りは4.27%、まあまあの水準です。チェンジとJR各社が値上がりしたら売りますので、それがなくなると4.5%(税引き後3.6%)はいくかと思います。
目指すは税引き後4%超えですね。
年間7万円、税引きで56,000円ここまでよく育ちました🌱
セクター別配当金
まずは配当金構成比ですね
卸売(商社)が一番割合が大きいですね。10%程度となり20%を超えないように調整していこうと思います。
現状は相場がいいので問題ないですが、これから先セクターによって配当金が維持されるや減配されるなど色々でてくると思いますので
分散投資は必須になると思います。
あとは参考までに時価構成比ですね
これでは情報通信と陸運の割合が大きくなってきています。
最後に
コロナショックで一気に値下がりしていた2020年の4月にネオモバの口座を開設しました。
今思えばその時に買っていたものは、ほぼほぼ値上がりしていますのでもっと入金しておけばと思うのですが、こればっかりは未来が読めるわけではないので分かりません。
それであれば同じ状況の時にもと入金できるようにこれからはコツコツ買い増ししつつも貯蓄に励もうと思います。現在2か月目ですが現状65,000円位
200万位あればネオモバ毎日1万円ずつ買うぞなど出来るので、次の○○ショックに備えて今後もコツコツ行きます。
では今回はこのあたりです👋