こんちには震えるこころ(Twitter@kokorohurue)です。
今回は今まで手帳に書き溜めてきた名言をまとめてみました。
名言は聞くタイミングによって、何の役にも立たないこともあれば、劇的に効用のある薬にもなり得ます。
テレビやラジオ、本やドラマ、バラエティ番組から気になる言葉を10年ほど書き留めている一部です。
今回はちょうど手元にあった2014年の手帳から抜粋したいと思います。(ちなみにほぼ日手帳を愛用しています。)
さらにテーマを変えたので今回は目次も入れてみようと思います。
目次
- 1 特に勇気は実践により培われる
- 2 今の仕事がいきな楽しくなる魔法の言葉はない。でも苦しい中にも楽しいことを見つけ出す方法はある
- 3 いちばんミスを出した人が、いちばん勇気をもってリスクを引き取り、打って出た可能性があるからだ
- 4 あせってはいけません。ただ牛のように図々しく進んでいくのが大事です
- 5 仕事は2階建の家 1階は飯を食うため 必要な金を稼ぎ生活していく それだけでは窮屈だ だから仕事には夢がなきゃいけない それが2階だ
- 6 ただ諦めなかっただけ ・ 幸せだと思ったもの勝ち
- 7 これまでに決めてきたことを大切にしたい 人生には無限の可能性があったわけではない いつだって選べる道は少なかった 時には道は1本しかなかった その少なかった可能性の中から自分で選んだ結果が僕をここまで連れてきた 選ばなくちゃならなかった道を大切にしたい
- 8 迷っているときにはとことん迷いなさい。何事も中途半端が一番いけません。
- 9 1位を目指さなければ、2位にも3位にもなれない
- 10 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報量の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと、言い訳ばかり 本気でやるから大抵のことはできる 本気でするから何でも面白い 本気でしているから、誰かが助けてくれる
- 11 易きになじまず 難きにつく
- 12 おいしいごはんを食べよう 楽しいむだな時間を過ごそう じょうずにさぼって、どこかで笑ってこよう あなたが誰かを大事にしているように 誰かさんもあなたを大事に思っています
-
特に勇気は実践により培われる
震えるこころこれは当時放送されていた【先輩ROCK YOU】という番組の中で出てきた言葉で誰の言葉なのかはメモしていなかったのでわかりませんが、その他に信念を通せば世界は変えられるともありました。
先輩ROCK YOU好きだったんですよね
-
今の仕事がいきな楽しくなる魔法の言葉はない。でも苦しい中にも楽しいことを見つけ出す方法はある
震えるこころこれは今も続くラジオドラマ【NISSAN あ、安部礼司】からです。この言葉はたまに思い出す言葉で主人公の安部礼司に対して、部長の大場嘉門が言った言葉です。
仕事中に聞いていて苦しかった気持ちが少しだけ軽くなったように思います。
-
いちばんミスを出した人が、いちばん勇気をもってリスクを引き取り、打って出た可能性があるからだ
震えるこころこれはほぼ日手帳の2014年9月6日の言葉で、山田ズーニーさんの言葉です。この言葉は好きな言葉のベスト3に入るくらいの言葉で、一時期責任ばから負わされていた仕事でミスをしたときに見て
涙した名言です。
-
あせってはいけません。ただ牛のように図々しく進んでいくのが大事です
震えるこころこれは神様のカルテ3にでてくる言葉で、主人公の栗原一止が敬愛する夏目漱石の言葉です。仕事の忙しさがピークを迎えた時に思い出す言葉です。
同じく同作品で『件名でありさえすれば万事うまくいくものだと思っていた』という言葉も好きです。
-
仕事は2階建の家 1階は飯を食うため 必要な金を稼ぎ生活していく それだけでは窮屈だ だから仕事には夢がなきゃいけない それが2階だ
震えるこころこれは本で読んだのですが、名作『下町ロケット』の一節です。社長の佃が仕事が嫌になって転職しようとしている真野に向けて言ったセリフです。
-
ただ諦めなかっただけ ・ 幸せだと思ったもの勝ち
震えるこころこれは1と同じ【先輩ROCK YOU】で前者は歌手の中島美嘉が後者はMCの加藤浩次が言った言葉です。
-
これまでに決めてきたことを大切にしたい 人生には無限の可能性があったわけではない いつだって選べる道は少なかった 時には道は1本しかなかった その少なかった可能性の中から自分で選んだ結果が僕をここまで連れてきた 選ばなくちゃならなかった道を大切にしたい
震えるこころこれは【ファイナルファンタジー8】のキャラが言ったセリフです。ゲームかよって思うかもしれません。ですがFFの言葉を本当に深く心にささるものばかりです。
その中での一番好きなセリフです。アーヴァイン・キニアスのセリフです。人生には無限の可能性があるとよく言いますが、小さい頃は選べるものの中から
ただ選んできただけっだったよなと当時共感していました。ちなみにこの当時のゲームではなくただその年にプレイしたからだけです。
-
迷っているときにはとことん迷いなさい。何事も中途半端が一番いけません。
震えるこころこれは上記と同じFF8のシド学長のセリフ。この言葉も好きでした。
-
1位を目指さなければ、2位にも3位にもなれない
震えるこころこれは当時なにげなく見ていたAKB総選挙の誰かが言ったスピーチの一言だと思います。確かに2位でいいかなーってよく思っていました。
-
実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報量の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと、言い訳ばかり 本気でやるから大抵のことはできる 本気でするから何でも面白い 本気でしているから、誰かが助けてくれる
震えるこころこれはビジネス書の書いてあった1ページの言葉だと思います。蛇足ですが個人的にはここにでてくる『いい加減』という言葉は『良い加減』という解釈をいつもしているので、結構好きな言葉です。
-
易きになじまず 難きにつく
震えるこころこれはカンブリア宮殿かガイアの夜明けかのビジネス番組に当時の旭板硝子の社長の言葉だったと記憶しています。すごくすーっと心に入っていった言葉でした。
この言葉を聞いてからは、選ぶ2つがあったら難しい方を選ぶようになりました。
-
おいしいごはんを食べよう 楽しいむだな時間を過ごそう じょうずにさぼって、どこかで笑ってこよう あなたが誰かを大事にしているように 誰かさんもあなたを大事に思っています
震えるこころこれも手帳の中にあった言葉です。糸井重里氏の『今日のダーリン』からの言葉とのことです。仕事が行き詰まったらよく思い返していました。
自分の手帳に記載しているものですので、若干の間違いがあるかもしれません。
最近はあまり書かなくなってきていますが、悩んでた時はこういう言葉に助けられていたんだなーとしみじみ思います。
皆さんにもこの中の1つでも好きな言葉が含まれていれば幸いです。
では今回はこのあたりで✋