こんにちは。
震えるこころ(Twitter@kokorohurue)です。
今回は米国株を買ってみた件を記事にしてみました。
なぜかというと私のポートフォリオは、ほぼ日本株となっているからです。
個別株+ネオモバの日本株 少しの米国株+投資信託(SBIバンガードS&P500)の比率は以下のようになります。(8月25日現在)
驚異の日本株の割合ですね(笑)
ですので、今後は米国株を買い増していき、5年ほどかけて割合を6:4位にしたいと思います(日本株6割)


ということで行きます↓↓↓
数ヶ月前の株雑誌を読んでみた
米国株を買ううえで何を買おうか、どれを参考にしようかと考えました。
最近よく見ているバフェット太郎さんのポートフォリオを参考にしようか、この前読んだ、たぱぞうさんの本を参考にしようか考えた結果、数ヶ月前に買ったダイヤモンド・ザイに米国株特集がやっていました。
内容をみると日本で人気の米国株の当時の株価(3/9時点)と高値予測(安値予測もありましたが今回は高値のみ見てみます)がしてあったのですが、かなりの割合で予測を上回っていました。(ちなみに年末までの高値予測です)
✅アップル 株価266ドル 高値予測 450ドル 8月25日時点 503ドル
✅アマゾン 株価1800ドル 高値予測 2800ドル 8月25日時点 3307ドル
✅マイクロソフト 株価150ドル 高値予測 200ドル 8月25日時点 213ドル
✅グーグル(アルファベット) 株価1215ドル 高値予測 1600ドル 8月25日時点 1585ドル
✅フェイスブック 株価169ドル 高値予測 320ドル 8月25日時点 271ドル
どれだけ上がるんだGAFAM。5社しっかり上がっておりそのうち3社は高値予測を上回っているという結果に。
その他
✅ジョンソン&ジョンソン 株価138ドル 高値予測150ドル 8月25日時点 152ドル
✅プロクター&ギャンブル 株価117ドル 高値予測140ドル 8月25日時点 138ドル
などすごい予測です。さすがはダイヤモンド・ザイ
ちなみにテスラに至っては、株価608ドルに対して高値予測1000ドルでしたが突き抜けた金額2014ドル(8月25日時点)
これこそリアルタイムの『倍返しだ!』ですね。
で、結局どの銘柄を選んだのか。
そのダイヤモンド・ザイの中の特集で現状まだ上がっていない銘柄(出遅れ銘柄)があったのでその銘柄を買ってみることにしました。
ABBV アッヴィ💊
この株は当時85.9ドルで、高値予測110ドルでしたが現状で94.51ドルです。
初めて見る銘柄でした。このアッヴィは世界的なバイオ薬品会社であり、M&Aでの成長を続ける安定収益企業とのことです。
ちなみに配当利回りは5%と高配当銘柄です。ということでインカムゲインとキャピタルゲインを合わせ技で狙いに行きました。
調べましたがコロナ関連銘柄ではなさそうです。直近の決算では増収、減益となっていますが、純売上高はアナリスト予想を上回っているようです。
先ほど94ドルの指値で購入できていました
KO コカ・コーラ🥤
続いては皆様ご存じのコカ・コーラです。
こちらは当時52.31ドル 高値予測 62ドル 現状47.97ドルと下がっていますね。配当利回りは3.42% 56年連続増配株です。
バフェット太郎氏のポートフォリオにも組み込まれている銘柄だったのと、長期でみれば問題ないと思いますので購入を決めました。
48ドルで購入できていました
ということで、どのように動くかは分かりませんが、今後も米国株を買ったときには投稿したいなと思います。
ちなみにコロナショックで一番打撃を受けた銘柄といっても過言ではない
BA ボーイングについては株価229.65ドル 高値予測 300ドル 安値予測 200ドルでしたが現状178.27ドル
突き抜けて下がっていますね。
でももしかすると年内に需要回復期待で300ドル行くかもしれません。ですがそれはもしもの話です。ということで今回はこのあたりで✋